◆ご由緒◆
出雲大社相模分祠-ご由緒

当やしろは、明治21年に大国主の大神の御教えを神奈川の地に広めようとされた、出雲大社国造・千家尊福(せんげたかとみ)公の指導を受け、 出雲大社相模分院として創立、明治23年に大住郡渋沢村峠(現在の渋沢峠)に社殿が建立されました。その後、火災消失のため御霊璽を分院長である草山家に移していましたが、 昭和50年、秦野市平沢の現在の地に本殿が再建され、昭和54年に幣殿・拝殿・参集殿が造られました。そして、平成3年には出雲大社本社より『出雲大社相模分祠』 への昇格が承認され、さらなる『むすび』の実践に努めております。
祖霊社 ◎祖霊社
信徒の方々の祖霊(先祖の霊)をお祀りするため、昭和50年に本殿の再建と同時に建立されました。その後、昭和60年に現在の様に建て替えられました。
次へ→

TOPへ戻る

Copyright(C)
izumotaisya-sagamibunshi.
All Rights Reserved