関東の出雲さん、出雲大社相模分祠の年間行事をご紹介します

関東の出雲さん、出雲大社相模分祠の年間行事をご紹介します

TOP > 年間行事

年間行事

年間行事

主な祭典・行事
1月1日 初詣
1月1日~2月3日 ダイコク市(縁日・土日祝は露店あり)
1月3日 福迎祭(令和5年は神職のみで斎行)餅まき、餅つき なし
2月3日 節分祭(令和5年は未定)
2月4日~下旬 梅まつり 限定御朱印
2月11日 紀元祭
2月17日 祈年祭
3月 春分の日 春季祖霊大祭
3月下旬~4月中旬 桜まつり 限定御朱印
4月上旬 秦野元気まつり-春の陣-(よさこい奉納行事)
5月14日 宗祠・出雲大社大祭礼(島根県)
6月1日~30日 あじさい限定御朱印
6月下旬 夏越の祓ー茅の輪くぐり
7月1日~8月31日 夏詣(限定御朱印)
7月8・9日、15~17日 ほおずき市(縁日)
8月7日 夏の縁日(子どものための縁日)
8月上旬 宗祠・おくにがえり(島根県出雲大社)
9月9日 例祭  
9月 秋分の日 秋季祖霊大祭
秋頃 秦野元気まつり-秋の陣-(よさこい奉納行事)
10月10日(旧暦) 宗祠・神迎祭(島根県)
10月11~17日(旧暦) 宗祠・神在祭(島根県)
10月上旬~12月まで 七五三詣
10月下旬~11月中頃 菊花展
12月30日 年越の大祓
毎月の祭典
1日 10:30 月次祭(つきなみさい)
(事前予約不要・無料)
月始めにあたり一か月の国家安泰・地域の安全・家内安全・日々の暮らしの安全等を祈願する神事です。出雲神楽による巫女舞を奉納するこの月次祭にはどなたでもご参列頂く事ができます。月次祭に併せて縁結び・家内安全・交通安全・厄除け等、各種ご祈願承ります。
第一日曜日 15:00 祖霊社・月次祭(みたままつり)
(事前予約不要・無料)
分祠の祖霊社にて毎月行われる祖先の御霊を慰霊する合同の祖霊祭です。大国主大神様は幽世の世界を主宰する神様でもあります。御家のご先祖様のご冥福をお祈り申し上げます。※どなたでもご参列頂くことができます。

◎ 初詣 ダイコク市

【日時】令和5年元旦~2月3日まで
正月の縁日を開催
 詳細は「初詣」ページをご覧下さい

◎ 福迎祭

出雲大社相模分祠 福迎祭

出雲大社相模分祠 福迎祭

令和5年は神職のみで神事を斎行。
餅つき、餅まきは開催しません。お相撲さんも来ません。

【日時】福迎祭:令和2年 1月3日 午後1時30分
    福餅まき:午後2時30分
    餅つき:正午頃 あんこ・きなこ餅 限定300組授与(無料)

1月3日に行われる相模分祠最大の祭典。
「幸せの福むすび」をお祈りして、大国様・恵比寿様の親子神が揃って福わけをする正月行事です。
宝富士関、照強関はじめ伊勢ヶ浜部屋による盛大な福餅まきが催されます。

◎ 節分祭

出雲大社相模分祠 福迎祭

出雲大社相模分祠 福迎祭

令和5年は未定。

【日時】令和2年 2月3日(月)
    午後2時30分~神事、午後3時30分~豆まき(予定)

立春を迎えるこの節分の節目に家内安全・厄除けを願い一陽来福を祈ります。
伊勢ヶ浜部屋関取達による迫力の豆まきが執り行われます。
景品付きの福豆ひろいにはどなたでもご参加いただけます。
当日は「ダイコク市 丹沢マルシェ・マーケット」開催。
恵方巻き、キッチンカー、秦野土産の販売など多数出展します。


■節分祭・豆まき行事(まき手)募集
善男善女・年男年女のご参加を募集しております。奮ってご参加頂けますようご案内申し上げます。
【初穂料】一万円(1名につき) 豆まき後 会食パーティーあり(立食)
【授与品】福升・福豆・立春大吉符・記念品
【申し込み期間】令和2年1月6日~1月22日
【申し込み方法】申込み書、お電話にて

2月3日 終日 秦野駅より無料送迎バスあり(25名乗り)
乗れない時は、神奈中バス等ご利用下さい。

※福豆・景品は数に限りがあります。全員が拾える保証はございません。
※事故防止のため、お年寄り・お子様の方は別段手渡しにて事前にお配りしております。
※事故防止のため、許可されていない場所での写真撮影、場所取り等行列を妨げる行為は禁止しております。必ず係の誘導に従ってください。
※路上駐車は近隣にご迷惑をお掛けいたしますので固く禁止しております。 駐車場に限りがありますのでお車でのご参加はご遠慮ください。
※雨天・荒天時の場合など予告なく変更されることがございます。
※マナーを守ってのご参加をお願いします。豆・ゴミを捨てたりすることは固く禁じております。

【令和2年度協賛(順不同・敬称略)】
◇愛和食品 株式会社 ◇株式会社ジャパンニューアルファ テームズ ◇三河屋 杜の豆腐工房 ◇秦野市観光協会 ◇横浜トヨペット 株式会社 ◇プロゴルファー 久保谷健一 ◇プロゴルファー 宮本勝昌 ◇有限会社 芳甘菓豆芳 ◇有限会社 豆峰商店 ◇八雲庵 ◇有限会社 山口材木店 ◇石庄庵 ◇株式会社イズミ物産 ◇コカコーライーストジャパン 株式会社 ◇株式会社 湘南ウィル ◇カラー 西尾ともね ◇ギャラリー宙 ◇株式会社 斉藤衣裳店 ◇清水産業 有限会社 ◇株式会社 杉兼商店 ◇野村マス子 ◇株式会社 華屋酒販 ◇美容室レスポワール ◇フルール花本 ◇株式会社ジェイコム湘南・神奈川 ◇合同会社MOTO ◇はだの・湯河原温泉 万葉の湯 ◇冨田花園

 


◎ うめまつり

出雲大社相模分祠 梅まつり

【期日】令和5年 2月4日(立春)より 2月末頃迄

秦野最大級の欅の樹林帯の中にある境内は、樹齢百年を超える梅の古木で囲まれます。
春の息吹を感じ、梅花を眺めながらお過ごし下さい。
●秦野名水仕込みの甘酒頒布(300円)  毎日10時~15時30分
●ストリートピアノ(無料) 2月中毎日設置・雨天中止・10時~16時
●つるしびな飾り 設置 毎日
●紅梅提灯ライトアップ(無料) 毎日 日暮れ~夜9時
●花手水 (毎日)


◎ 南はだの村 桜まつり

出雲大社相模分祠 桜まつり

出雲大社相模分祠 桜まつり

【日時】令和5年3月下旬~4月中旬

  • 桜まつり限定御朱印
  • 桜・提灯ライトアップ(期間中毎日 夜9時終了)
  • 秦野ゆかりの名産品・露店
  • ストリートピアノ(期間中毎日)

◎ 秦野元気まつり~よさこい奉納行事~
 詳細は秦野元気まつり公式サイトをご確認下さい。 

出雲大社相模分祠 秦野元気まつり

ー春の陣ー  本選      よさこい奉納 
【日時】令和5年 4月8~9日
【場所】出雲大社相模分祠 参道境内にて
・令和4年 秦野元気まつりのよさこい奉納
【動画】秦野元気祭り2022春の陣 定点演舞後編
【動画】秦野元気祭り2022春の陣 流し演舞編

秦野を元気づけよう!との思いから神奈川県秦野市を中心に活動をする飲食店・クリエイターの協力のもと《秦野元気まつりー春の陣ー》が平成31年より当分祠の境内参道で開催。 予選会を勝ち抜いた県内外より選抜された実力あるよさこいチームを集めた本格的なよさこい奉納が観覧できます。桜も咲き、草木も芽吹く春の暖かさの中、鮮やかな衣装の舞手と露店も賑わい最高の盛り上がりを見せます。
令和4年は2会場設営し、50チーム、1000人以上の踊り子がよさこいを奉納しました。

ー秋の陣ー 予選会
【日時】令和5年 秋頃
【場所】出雲大社相模分祠 参道境内にて
秦野元気まつり2022秋の陣チラシ(PDF)
秦野を元気づけよう!との思いから神奈川県秦野市を中心に活動をする飲食店・クリエイターの協力のもと《秦野元気まつりー秋の陣ー》が開催。賑々しくよさこい奉納演舞を披露。

◎ 令和5年 夏越の大祓 ~茅の輪くぐり~


【日時】
 6月25日(日) 午後3時
   30日(金) 午後6時
 7月  2日(日) 午後4時

【場 所】出雲大社相模分祠 境内(屋外にて実施)
【玉串料】3,000円(一世帯)
【授与品】茅の輪飾り・神菓

恒例の大祓神事並びに茅の輪くぐりの神事が境内にて斎行されます。
 本年は、感染防止を考慮しまして、殿内に入らず屋外での実施となります。参列者のマスクの着用、適正な社会距離の確保、参拝者は奏上の際に声に出さない、混雑解消のため複数日に振り分けて実施するなどの感染症対策を講じて実施します。
 また、ご参拝のかなわない方は、郵送でのお申込みをおすすめします。


【ご来社される場合】
当日ご参列の方は人形(ひとがた)・車形(くるまがた)に、玉串料3000円を添えて授与所・受付までお越し下さい。(予約不要・当日参加可)
人形車形は受付にもございます。

【当日不参加の方・郵送される場合】
当日ご参加できない方は事前にお預かりできます。人形・車形・玉串料3000円を封筒に入れてご持参下さい。郵送・郵便振込・代引きにてのお申し込みも可能です。後日、茅の輪飾り等の縁起物を発送致します。(入金・払込み確認後、2週間程度かかります)

◆ 代引き希望の場合はFAXあるいはメールにてお申込みいただけます。
「住所(〒)・氏名・電話番号・メールアドレス」と「大祓1体(3000円)お申込みします」と記載の上ご連絡ください。
郵便局の代引きで郵送しますので、お受け取りの際に配達員に玉串料をお渡しください。(時間指定不可)
申込宛先 メール info@izumosan.com  FAX 0463-82-1728

◆《払込取扱票の使い方》
お振込み分の金額を『払込取扱票』及び『払込票兼受領証』の金額の欄にご記入下さい。
又、『払込人住所氏名』欄は必ずお書きの上、郵便局の窓口にご提出下さい。(ATM可)
尚、金額は一例であり、祈願内容記入表に記入し、お気持ちでお納め下さい。
お振込み票は最寄りの郵便局にございます。

〇ゆうちょ銀行 
 店名 当座【029店】(ゼロニーキュー店)
 取扱票番号【00220-7-37940】
 加入者名 【宗教法人 出雲大社相模分祠】
※備考欄には「大祓玉串料」とご記入ください。
※住所氏名・電話番号は楷書ではっきり正確に書いてください。読めないと発送できないことがあります。

茅の輪くぐり


◎ 夏詣ーなつもうでー

出雲大社相模分祠 夏詣ーなつもうでー

期間:7月1日~8月31日まで

「夏詣」とは元日に新しい年の始まりとして、その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」、そしてその始まりから6か月後の「夏詣」は、過ぎし半年の月日に感謝し、来る半年の更なる平穏を願うべく、1年の半分を節目とし、7月1日以降にも神社・仏閣に詣でることを称します。
感染症まん延防止の為、コロナ禍の初詣を自粛された方も多いかと拝察します。
混雑を避けて、夏詣はいかがでしょうか?

  • 【夏詣 限定御朱印】を授与
  • ● 疫病退散 茅の輪くぐり 
  • ● 鎮守の森でお水取り
  • ● ほおずき市
  • 夏の縁日
  • ● お盆参り
  • ● みんなの想火 神奈川秦野
  • など随時開催中

    ◎ ほおずき市・朝顔市

    出雲大社相模分祠 ほおずき市・朝顔市

    出雲大社相模分祠 ほおずき市・朝顔市

    日時:令和5年 7月8日・9日(土日)午前10時~午後5時(出店あり)
            7月15日~17日(土~月祝)午前10時~午後5時 (出店あり)

    夏の風物詩でもあるほおずき市・朝顔市。
    感染予防と地域の活性化を祈願して、キッチンカー・地域飲食店の応援企画として、 約20店舗のお店がテイクアウト販売を実施します。
    ほおずきの赤々とした実はお盆の花とも呼ばれ、「お盆の迎え火」として古くから盆行事に用いられます。




    ◎ 丹沢マルシェ「夏の縁日」

    出雲大社相模分祠 菊花展

    期間:令和5年 8月上旬 10時~15時

    おとなもこどもも楽しめるマーケット。バルーンアートにミニボーリングなど子どもの為の縁日です。
    こども向け、よさこい体験教室も予定。


    ◎ 菊花展

    出雲大社相模分祠 菊花展

    期間:令和4年 10月23日~11月26日まで

    毎年春より菊作り教室(講師 吉田孝雄先生)を開催しております。
    本年も菊作りが始まりました。一生懸命育てた菊の花は秋の菊花展において披露されます。境内設置のテントにて受講生と地域の有志の方々の盆栽菊を始めとした様々な菊を展示します。奉納展示ご希望の方は、当社までご連絡ください。
    参拝の折には是非ともご鑑賞ください。



    ◎ 年越の大祓

    出雲大社相模分祠 年越大祓

    【日時】 令和4年12月30日 午後3時より

    古来我々の先祖は、毎年年末に「大祓」によって心身を清浄にし、新しい年の幸せを祈願しました。
    この祭儀に先立ち「人形・車形」をお届けいたしますのでご家族のお身体・お車をお清めになった後、同封の返信用封筒にてご返送いただくか、大祭当日にご持参下さい。
    新しい一年の一層の「幸せ」のご縁をお授かりになりますようご案内申し上げます。

    どなたでもご自由に参加できます。ご家族の皆様でぜひご参加ください。

    【玉串料】 3,000円(一世帯)
    【授与品】 大祓縁起物 出雲そば 夢枕符 蘇民将来符

    【ご来社される場合】
    当日ご参列の方は人形(ひとがた)・車形(くるまがた)をご準備の上、玉串料を添えて授与所・受付までお越し下さい。(予約不要・当日参加可)
    大変込み合いますので20分前にはお越し下さい。

    【当日来れない方】
    当日ご参加できない方は事前にお預かりすることができます。
    人形、車形 御祈願料を封筒に入れてご持参ください。

    【郵送される場合】
    ご参列のかなわない方は郵送をもちまして人形・車形を納めて頂くことができます。
    御祈願料の三千円を添えてご郵送下さい。後日、記念の縁起物を発送致します。(ご入金確認後発送)
    《お振込み票の使い方》
    お振込み分の金額を『払込取扱票』及び『払込票兼受領証』の金額の欄にご記入下さい。又、『払込人住所氏名』欄は必ずお書きの上、郵便局の窓口にご提出下さい。
    尚、金額は一例であり、祈願内容記入表に記入し、お気持ちでお納め下さい。新年初祈祷のお申し込みの際にもご利用頂けます。
    〇ゆうちょ銀行 
     店名 当座【029店】(ゼロニーキュー店)
     取扱票番号【00220-7-37940】
     加入者名 【宗教法人 出雲大社相模分祠】
    ※住所氏名・電話番号は楷書ではっきり正確に書いてください。読めないと発送できないことがあります。

    ◆代引き希望の場合はFAXあるいはメールにてお申込みいただけます。
    「住所(〒)・氏名・電話番号・メールアドレス」と「大祓1体(3000円)お申込みします」と記載の上ご連絡ください。郵便局の代引きで郵送しますので、お受け取りの際に配達員に玉串料をお渡しください。(時間指定不可)
    申込宛先 メール info@izumosan.com  FAX 0463-82-1728


    出雲大社相模分祠公式ブログ

    出雲大社相模分祠公式Facebook

    出雲記念館公式HP

    出雲大社相模分祠直営店 八雲庵